愛犬が元気はあるのにご飯を食べない時の対処法10選!注意点も紹介

ペット
本記事でわかること
・愛犬が元気はあるのにご飯を食べない時の対処法11選
・対処を実施する上で注意するべきこと
愛犬が元気はあるのにご飯を食べない時の対処法11選
・あたためる
・ふやかす
・知育玩具をつかう
・運動させる
・ご飯を片付ける
・先におやつを上げる
・フードを変える、混ぜる
・トッピングする
・手であげる
・食器を変える
・場所を変える
対処を実施する上で注意するべきこと
・おやつは控えめに
・ご飯を食べたらご褒美をあげる
・後からトッピングしない
・トッピング、手で上げるは習慣化させない
・フードを出したままにしない
・ふやかす場合は作り置きしない
・体調が悪そうなら動物病院へ

愛犬が元気なのにご飯を食べない。

病気っぽくもない。

我が家でもよくあります。

朝、夕方、夜の3回ご飯を出します。

しかし、夜しか食べない。

夏場は特に起こりがちです。

なんとかご飯を食べるようにならないか。

そう思い、いろいろ試してみました。

すると、ご飯にちょっと工夫をするだけで食べるようになってくれました。

本記事では

・元気な犬がご飯を食べない時の10個の対処法
・対処を実施する上で注意するべきこと

を紹介します。

この記事を書いている人
チワワを飼って3年以上(2020/6/7誕生、雄、生後1年後に去勢済)。一人暮らし。愛犬に芸を教えたり、いろんなところに連れて行ったりしている。

対処のコツ

・匂い>食感>味>見た目で意識する
・空腹度、楽しさ、勢い、危機感、安心感を刺激する

犬は、「匂い>食感>味>見た目」の順で食べ物を判断するそうです。

その他の要因として「空腹度、楽しさ、勢い、危機感、安心感」もある。

と私は感じます。

これらを刺激することを意識しましょう。

愛犬が元気はあるのにご飯を食べない時の対処法11選

あたためる

あたためると香りが強くなります。

これにより食欲が刺激されます。

実際にドッグフード25gを30秒電子レンジで温めてみました。

手で触ってちょっと熱いくらい。

少し手で触って冷ます。

匂いが強くなった。

与えてみた。

興味を持ってクンクンと匂いを嗅いでいる。

パクリ。

食べた!

ガリガリと勢いに乗って食べ始めました。

完食してくれました。

温めすぎに注意しましょう。

ふやかす

ふやかすと香りが強くなります。

これにより食欲が刺激されます。

ドッグフードにぬるま湯がひたひたになるまで注ぐ。

そのまま5~10分程待つ。

完成!

ふやかすと、水を含んだ影響で雑菌が繁殖しやすくなります。

作り置きはしないように。

知育玩具をつかう

知育玩具を使うと、楽しく食事できます。

知育玩具にフードを入れて与えてみました。

遊びながらご飯が出てきて楽しいのでしょう。

勢いで食べてくれます。

下写真はコングという知育玩具。おすすめ。

そのままフードを入れたり、ふやかして詰めます。

がっつりのおもちゃタイプの知育玩具だと、おもちゃに夢中になります。

運動させる

運動させることで空腹度をあげることができます。

そもそもお腹が空いていないのです。

散歩をしましょう。

おもちゃで遊んであげてもいいです。

食事前に運動をさせて空腹にさせましょう。

お腹が空いていれば、味がいまいちでもガツガツ食べます。

空腹は最高のスパイスです。

ご飯を片付ける

ご飯を片付けることで危機感を与えることができます

食べてないご飯をいつまでも出しっぱなしにしてませんか?

いつでもご飯が食べられると愛犬が思ってしまいます。

こうなると、食べたい時に食べる。

いまはいいや。

と食べて欲しいときに食べてくれなくなります。

ご飯を出して、10分しても食べなければご飯を回収してください。

いま、食べなければ次まで食べられない!

という危機感を与えるのです。

先におやつを上げる

先におやつをあげることで、ご飯を食べる勢いをつけることができます。

いきなりご飯を食べる勢いがないのです。

つまり食欲がない。

おやつを先に上げてみてください。

我が家の愛犬はおやつを食べた勢いで、さっきは食べなかったご飯をそのまま食べます。

「おやつを食べたら、なんか食欲湧いてきた」

「食べ足りないし、なんかないかな。」

「ご飯あるやん」

みたいな感じで食べてるに違いない。

前菜のおやつなのであげすぎないように。

ご飯を変える、混ぜる

ご飯を変えることで、匂い、食感、味、見た目すべてを変えることができます。

いまのドッグフードが嫌で食べないのかもしれません。

匂いかもしれないし、味かもしれない。

何かは判断が難しい。

いっそ他のドッグフードに変えてみましょう。

トッピングする

ご飯にトッピングすることで、ご飯と違った匂いや食感、味をつけることができます。

これにより、食欲が刺激されます。

トッピング用のおやつもあります。

ヨーグルトがおすすめ。

我が家では少しヨーグルトを混ぜるとよく食べます。

固形のトッピングよりも、ご飯に絡められるものがいい。

トッピングの粒が大きいと、トッピングだけを食べてしまうことも。

手であげる

手であげることで、安心感を与えることができます。

飼い主の手であげると、食べることがあります。

わがまま、食器がいや、安心する。

といった理由が考えられます。

習慣化すると、手からしか食べれなくなる可能性もあります。

ずっと手であげるのはやめておこう。

食器を変える

食器を変えると、安心感を生むことがあります。

いまの食器がよくない可能性があります。

高さがあっていない。

恐怖を感じている。

といった理由です。

別の食器に変えると食べるようになる可能性があります。

場所を変える

場所を変えることで、勢い、安心感を生みます。

ピクニック気分で、外でご飯をあげると食べたりします。

テンションが上がるのでしょう。

窓際で常に外が気になっている。

といった場合には、外が見えない場所でご飯をあげる。

食事を安心して行える場所に変えるとよいでしょう。

対処を実施する上で注意するべきこと

おやつは控えめに

おやつで腹が膨れてはご飯も入りません。

肥満にもなります。

欲しがるから、かわいいからといって上げすぎないように。

ご飯を食べたらご褒美をあげる

ご飯を食べるのは当たり前。と思うのはNG。

ご飯を食べた!偉い!とご飯を食べたら褒めておやつをあげよう。

ご飯を食べるといいことがあると学習させるのです。

後からトッピングしない

ご飯を出したが、食べない。

しょうがないからトッピングしようとするのはやめましょう。

犬が待っていればトッピングしてくれると学習します。

最初からトッピングしておこう

トッピング、手で上げるは習慣化させない

食べないからといって、ずっとトッピングや手で上げているとそれに慣れてしまいます。

トッピングしないと食べない。

手でしか食べない。

といった事態に。

健康な時には、ご飯そのままを食器で食べるまで待とう。

1日くらいなら健康な犬は食べなくても大丈夫です。

ご飯を出したままにしない

ご飯を食べなかったら、10分で片付けましょう。

いつか食べると思って出しっぱなしにするのはよくありません。

いつでも食べれる。いまはいいや。

と学習して、食べて欲しい時に食べなくなります。

ふやかす場合は作り置きしない

ぬるま湯に浸すと、雑菌が繁殖しやすくなります

ふやかす手間が面倒だからといって作り置きしないように。

お腹を壊す原因になります。

1回の食事分づつ用意しましょう。

体調が悪そうなら動物病院へ

ご飯を食べないだけでなく、嘔吐や下痢、元気がない。

など、体調が悪そうなら病気かもしれません。

心配な場合は動物病院に診てもらいましょう。

ご飯を食べないことはよくある。焦らず楽しく工夫しよう。

愛犬がご飯を食べないことはよくあります。

焦らなくても大丈夫な場合がほとんどです。

遊んだり、工夫して、楽しくご飯が食べられるような生活にしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました