愛犬が「お手」「おかわり」をできるようにしたい!けど教え方がわからない。。
本記事では、そんな方向けに、「お手」「おかわり」の教え方をわかりやすく画像付きでご紹介します。
「お手」「おかわり」とは
「お手」は犬の右前足を、差し出した飼い主の手に添える行為のことです。
「おかわり」は犬の左前足を、差し出した飼い主の手に添える行為のことです。
「お手」「おかわり」を教えるメリット
・信頼関係の強化
・手先を触られることへの抵抗をなくす
教えていく過程での犬とのコミュニケーションは信頼関係を強化してくれるでしょう。
また、手を触られることを嫌がる犬は多いため、「お手」「おかわり」で自ら手を出すことを教えることは、手先を触られることへの抵抗を減らすことに繋がります。
爪切りなどのケアがしやすくなるでしょう。
「お手」の教え方
STEP1 犬に自ら手をあげさせる
1:「おすわり」の姿勢を作る
2:おやつを持っていることを犬に見せた後、おやつを左手に握り犬の前足の上の位置あたりに持っていきます。
3:おやつを取ろうと右前足を手に乗せた瞬間に褒めて握ったおやつあげます。
STEP2 行動をコマンド「お手」と関連づける
1:STEP1が安定してできるようになったら、今度はおやつは左手に握らずに空で握ります。
2:STEP1と同様に左手を犬の前足の上の位置あたりに持っていきます。
3:おやつがあると思って手をのせてくるので、手が乗る瞬間に手を開いて「お手」といいます
4:できたら褒めておやつをあげてください。
STEP1で右前足で取ろうとしなかったり、両足で勢いよく取ろうとする場合
飼い主の方から右前足に触れていく方法にしましょう。
1:「おすわり」の姿勢を作る
2:右前足に触る
3:少し持ち上げる
4:「お手」という
5:褒めておやつをあげる
6:これを繰り返し、徐々に持ち上げる高さをお手の位置まであげていきましょう。
7:「お手」の位置まで上がったら「お手」の合図だけで試しましょう。
はじめは完璧にできなくて全然いいですので、ちょっと自分の意志で右前足をあげる素振りをみせるだけでも褒めておやつをあげてください。
徐々に「お手」という合図に対して「右前足をあげる」ことがいいことだと学習していきます。
「おかわり」の教え方
「お手」の反対の犬の左前足パターンでお手と同じことをします。
「おかわり」は飼い主も犬と合わせて反対の手で教えてあげるとよいです。
教える際のコツ
少しでもできれば褒めてあげる
「お手」といっても完璧にできるまでは時間がかかります。
完璧にできたら褒めてあげるのではなく、少しでもできれば(例えば右前足をあげる素振りを見せただけなど)褒めてあげるようにしましょう。
自分から動いた際に褒めてあげることで、徐々に「いいことなんだ」と学習していきます。
短時間で実施する
犬の集中力は5分程度と言われています。
長いこと訓練を実施しても効果は薄いので気長に、根気強く実施していきましょう。
合図を出すタイミングをつかむ
初めは犬がして欲しい行動を取った瞬間に合図を出します。
右前足を飼い主の手に乗せた瞬間に「お手」といった具合にです。
何度も「お手」を連呼したりすると犬は混乱します。
ここぞというタイミングでのみいいましょう。
おわりに
今回は「お手」「おかわり」の教え方を紹介しました。
犬にコマンドを教える際は、ほんの少しでもできれば褒めてあげると徐々にできていきます。
完璧にできるまで根気強く訓練していきましょう。
ブログ更新しました!
愛犬へ「お手」と「おかわり」の教え方!わかりやすく画像で解説! https://t.co/PAkaw2blE1
— 犬(チワワ)との生活(+その他) (@zibZEAd5LeBlYIk) November 8, 2022
コメント